福井県の三方五湖をサイクリングしました!ゆったりこいでも半日くらいで一周できます。ビギナーさんも安心してチャレンジできます。海と湖を同時に感じられる珍しいスポットですよ!
サイクリングでのゴコイチに興味のある方へ。
・ゴコイチのサイクリングコース(メインルート33km)
・私たちの体験記
まず、ゴコイチのおすすめポイント10個です。
- 勾配がほとんど無いので走りやすい
- 道にルートが示されている
- 車道を走る時間は少な目なので安全に走りやすい
- サイクリスト向けの整備が進んでいる(各店の駐輪場など)
- レンタサイクルが整っている(三方駅、美浜駅、道の駅)
- 景色がキレイ
- 五湖と若狭湾の両方を拝める
- 海鮮のおいしい店が多い
- 観光しながら走っても約5時間で走破できる
- サイクリングのビギナーでも達成できる
次に、注意点&気をつけた方が良いポイント4つです。
- サイクリングコースをマメにチェックした方が良い(5つの湖を回るので、ルートを外れそうになる)
- サイクリストは少ない(12月初旬は道中で1組しか見なかった)
- 休憩スポットは道の駅がメイン コンビニはほぼ無い
- 獣(猿など)に遭遇することがある
これだけ走りやすくてキレイなのにサイクリストが少ないのには驚きでした。寒かったからかな?
では、我々の実体験をもとにサイクリングでのゴコイチを解説していきます!
【体験談】三方五湖サイクリングコース『ゴコイチ』33㎞はおすすめ!
今回のゴコイチのコース(メインルート33km)
ゴコイチのコースは複数ありますが、私たちがトライしたのは若狭美浜観光協会HPで紹介されている↓のコースです。
出典:自転車NAVITAIME(スクリーンショット)
ちなみに私たちの正確な出発地点は「若桜町役場 三方庁舎」です。サイクリスト用駐車場に指定されており、車を無料で停められます。
私たちのスペック&条件など
- 30代夫婦 運動オンチだがサイクリング好き
- 自転車は自前のクロスバイク(メーカー:コーダーブルーム)
- 季節 12月初旬 気温は10度~15度くらい
- 出発地点:若桜町役場 三方庁舎
- かかった時間 5時間(ゆったり食事+休憩など含む)
11時半ごろ出発 ⇒ 16時半ごろ完走
出発 ~ 菅湖&三方湖
三方湖を遠目に見ながらの田園風景。
車一台が通れる幅の道。鳥のさえずりが響いています。落ち葉がたくさん。車も人通りも少ないので、ゆっくり走れます。
左を向けば菅湖。獣害対策の網がひかれています。
菅湖の写真。波がほとんど立っておらず、湖に空模様がくっきりと写っています。水鳥がプカプカ浮いてます。癒されました。
久々子湖 ~ 昼食
三方五湖のコースに迷わないよう案内がよく出ています。安心できます。
久々子湖にはたくさんの水鳥が暮らしています。近寄るとバタバタと飛んで行ってしまうのですけど、それがまたかわいい。
福井県立艇庫にて。久々子湖はボートの聖地なんですね。
昼食 美浜町健康楽膳拠点施設こるぱ
昼食は美浜町健康楽膳拠点施設こるぱでいただきました!
当日はイベント開催されていて、出店がたくさんでした。
こちらは「ほやっ停 河和田本店」さんによる山うに(写真上部の赤いヤツ)を使ったたこ焼き。ピリ辛がおいしい。
こちらは「ミート&デリカ ささき」さんによるあるくソースカツ丼、サバエドッグ。ソースがついた衣の中には、ごはんの肉巻きが入っていて、腹持ち良いです。
日向湖
日向湖の日向橋からは、若狭湾と日向湖の両方をおがめます。こちらは若狭湾の写真。
パノラマビューだとこんな感じ。右手に日向湖ですがちょっと見えづらいかな・・・!ぜひ実際に見てみてください!
日向湖は釣り堀(フィッシングランド日向)があるほど、漁も活発。若狭湾直結の湖ですからね。たくさんの方が釣りをしておられました。
漁のあるところ、にゃんこあり。(三方五湖サイクリングで計4匹の猫に出会いました!)
水月湖 ~ 休憩
久々子湖と水月湖をつなぐ川、浅見川から水月湖をおがむ。
水月湖の水面。まだ15時前ですが12月ということもあって日が落ちかけています。
注意 おサル遭遇
かやの里あたりを通りがかった時に猿の群れ(4~5匹)に出くわしました。
何もしなければ襲ってくることはほとんどない様ですので、驚きすぎに要注意です。私はびっくりしすぎて転倒してしまったので(苦笑)
休憩 レストハウス湖畔
15時半頃に一服。レストハウス湖畔で。
落ち着いた店内。
奥の座敷からは水月湖ニューを堪能できます。おすすめです。
ドリンクも食事も注文できます。
私たちはクリームソーダとウインナーコーヒーを注文。おまけで小魚ピーナッツとチョコレートをいただけました。店員さんも気さくに声をかけてくださり、温かみがありました。
三方湖 ~ 完走!
船小屋
三方湖の湖畔にある藁ぶきの舟小屋。風情があります。
道の駅 三方五湖
道の駅 三方五湖まで来たら、完走までもうあと少しです。
せっかくなのでちょいと立ち寄り。
建物1階部分が無く、三方湖を見れるつくりとなっています。
お土産がたくさん売られています。三方駅でレンタサイクルしている人は到着まであと少しなので、お土産を買うなら道の駅 三方五湖が良いでしょう。
この後、私たちは車を停めていた若狭町役場 三方庁舎へ到着し、完走できました!
レンタサイクル(4か所)
わたし達は自前のクロスバイクで走破しましたが、レンタサイクルで挑戦する人も多いと思いますのでリンクを貼っておきます。
三方駅レンタサイクルを利用する方は私たちのコースとほぼ同じでしょうから、参考にしやすいと思います。
【サイクリスト必携】ゴコイチサイクリングマップ
三方五湖のサイクリングマップ(PDF)を↓からダウンロードできます。印刷かDLして持って行くのがオススメです。
観光スポット情報もあるので、寄りたいところを練るのに役立ちます。
三方五湖サイクリングコース『ゴコイチ』33㎞のまとめ
最後にもういちど、ゴコイチのおすすめポイントを。
- 勾配がほとんど無いので走りやすい
- 道にルートが示されているので、ルートがわかりやすい
- 車道を走る時間は少な目なので安全に走りやすい
- サイクリスト向けの整備が進んでいる(各店の駐輪場など)
- レンタサイクルが整っている(三方駅、美浜駅、道の駅)
- 景色がキレイ
- 五湖と若狭湾の両方を拝める
- 海鮮のおいしい店が多い
- 観光しながら走っても約5時間で走破できる
- サイクリングのビギナーでも達成できる
ゆっくり走って、のんびり観光しても走破しやすい距離。ビギナーさんにおすすめです!
関連記事
私たち夫婦はゴコイチ、ビワイチ(びわ湖一周)、アワイチ(淡路島一周)、しまなみ海道など、いろんなところをサイクリングしてきました。
一番のお気に入りはしまなみ海道です。1日でも走破できる距離ですが、3泊4日、たっぷり堪能してきたものを記事にまとめました。
コメント