瑞牆山(みずがきやま)や金峰山(きんぷさん)を登る際に、多くの登山者が利用する拠点が「瑞牆山荘」です。
今回、私たちは夫婦で瑞牆山と金峰山に登る前泊として瑞牆山荘に宿泊してきました。
瑞牆山荘は瑞牆山の登山口にほぼ直結していてアクセス抜群ですが、実際に泊まるまでは「食事は?」「布団は快適?」「お風呂やトイレは清潔?」といった気になる点がいくつもありました。
そこでこの記事では、料金や食事の内容、布団の快適さ、電波やWi-Fiの状況、そして実際に感じた良かった点・気になった点まで、体験談をもとに詳しくレビューしていきます!
これから宿泊を検討している方の参考になれば幸いです。
瑞牆山荘レビュー|宿泊記ブログで食事・風呂・料金・WiFi環境まで徹底解説
瑞牆山荘とは?アクセスと基本情報
瑞牆山荘は、主に瑞牆山の登山口に位置する山荘です。
標高1,520mにあり、公共交通でもアクセス可能。
マイカー利用なら建物近くの道路沿いに駐車場があります。看板はあまり目立たないのですが、迷うほどではありませんでした。
- 宿泊料金:11,000円/1人 1泊2日(夕食・朝食付き) ※9月某土曜日の場合
- 昼弁当 :600円/1人 おにぎり大2個 要予約
- 支払い方法:現金のほかPayPayなどキャッシュレス決済も可
- 予約方法:電話 0551-45-0521 またはフロント
- 食事時間:夕食17:30〜、朝食6:00〜(変動あり)
- 暖房費:冬季のみ加算
- WiFi :あり ※廊下に小さく掲示あり
- アメニティ:あり(シャンプー、ボディソープ) 無いもの(タオル、浴衣、部屋のティッシュペーパーなど)
事前予約: 電話またはフロントで受付。
当日予約: お断りすることがあります。
※消灯・就寝時刻の関係より、21時以降の予約電話はご遠慮下さい。
引用元:瑞牆山荘HP
公式HPには詳細が少ない(料金は”お問い合わせください”になっている等)ため、現地で知る情報も多いと感じました。
瑞牆山荘の施設レビュー
客室・寝具
客室は個室でした。布団は清潔で柔らかく、快適でした。山小屋にありがちな硬い枕や不衛生さはなく安心です。
ただし、部屋全体がよく響くため、隣室やいびきの音は気になります。耳栓は必須です。
耳栓は経年で劣化し、固くなって外れやすくなったり、消音効果が減ったりします。私は安い耳栓で定期的に買い替えしています。
それと、電源コンセントは1つしかなかったので、夫婦やグループ利用ではシェアが必要でしょう。
食事レビュー・アルコールメニューと料金
食事はこちらの食堂でいただきます。
夕食は家庭的で鮭にはスパイス?が効いており、特にローストポークが美味しかったです。
ご飯はおかわり自由で、隣で食べている方は「鮭が美味しい!」との連呼されていました。
お酒が好きな人は、メニューリストがあるので頼めます。
朝食も整っており、私は目玉焼きをご飯に乗せて醤油をかけて大満足。
もちろん、ご飯はおかわりできます。素朴ながらボリュームがあり、登山前のエネルギー補給に十分でした。
風呂・トイレ
脱衣所がこちら(男性)
浴室は広めで、洗い場は4〜5つ程度。登山後の疲れを癒やすにも十分です。
ボディソープ・シャンプーあります。
リンスとかコンディショナー、綿棒、タオルや浴衣といったアメニティはないので、各自もっていきましょう。
とにもかくにも山小屋だと風呂はないけど、瑞牆山荘は山小屋じゃないですから風呂がある!お風呂に入れるって嬉しいです。
男性用トイレは共用で、大2つ(和式・様式)・小2つあり。ちゃんと水洗です。混む時間帯には並ぶこともあり、年季は感じられましたが、匂いなどは気にならず清潔でした。
電波・充電環境

館内の廊下
docomo回線は問題なくつながりました。
Wi-Fiも館内で利用可能ですが、部屋ではなく廊下に小さく掲示されているので、気づきにくい印象でした。(私たちは翌朝に気づきました)
これから泊まる方は要チェックです。
瑞牆山荘に実際に泊まってみた感想
私たちのチェックインは16:30頃でした
夕食は17:30スタート。そのため到着は遅れない方が安心です。到着後はすぐに入浴し、夕食をいただきました。
館主ご夫妻が切り盛りされている歴史ある山荘のようで、オーナーさんは一見無口に見えますが、会話すると笑顔で柔らかい印象でした。(Googleの口コミには不愛想などと言われておられますが…)
ご夫妻は、宿泊中も、下山後のカフェ利用時も気持ちよく接していただきました。
良かった点
- 食事が美味しい
- コスパ良し
- 布団が快適で清潔(敷いてくれている)
- 風呂・トイレも清潔
- スタッフが親切(好みありそうですが)
気になった点
- 部屋が響きやすく音が大きい(耳栓必須)
- 部屋の電源コンセントが1つ(電源タップ付き)
登山者にとっての瑞牆山荘の魅力
瑞牆山荘は瑞牆山の登山口にほぼ直結しており、前泊・後泊に最適です。
早朝に出発できるので、体力を温存したい人には特におすすめ。
宿泊した9月の土曜日も満室ではなく、快適に過ごせました。混雑が気になる方も安心できると思います。
まとめ|瑞牆山荘レビューの総評
- 登山口まで100mの立地で利便性が抜群(駐車場難民を回避!)
- 食事・寝具・風呂は山荘として十分満足
- 初心者からベテランまで安心して利用できる拠点
ただし、あくまで山荘なので旅館・ホテルほどの期待はしない心構えで。音が響きやすいので耳栓は必須。また電源が少ない点には注意が必要です。
総じて、コスパが良く快適な山小屋であり、瑞牆山登山や私たちのように瑞牆山&金峰山周回の登山拠点として強くおすすめできる宿でした!
このたびはお世話になりました。また泊まらせていただきたいと思います。
関連記事
日本百名山で初心者もチャレンジしやすいのが長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳。
乗鞍岳の山頂まであと少しの位置にあるのが山小屋の「肩の小屋」。乗鞍岳はとても人気で山頂に写真行列ができる混雑っぷり。泣く泣く写真を諦める人がいるほどです。
混雑を避けるにも、乗鞍岳の広大さを味わうにも、「肩の小屋」には宿泊するメリットがたくさんあります。その宿泊レビューをこちらから読んでもらえます。
コメント